第4回リモート役員会開催報告
2022年2月10日(木)19時~20時リモートにて役員会を行いました。 参加者:立原 田中 平塚 桜井 橋本 右橋 曽我 牧原 ・総会について 立原会長 : 現状では、対面開催は難しいと考えるが、正式には3月発行の会 […]
『第98回東京箱根間往復大学駅伝』観戦報告
2022年1月2日、3日、新年の恒例行事、箱根駅伝が開催されました。一昨年まで、3日の復路では増上寺隣の芝公園前に会員有志が集まり幟旗を立てて母校早稲田大学を応援、その後浜松町で新年会を開催するのが恒例でした。しかし、昨 […]
部会は十分な感染対策をとって
港稲門会会員の皆様には、新型コロナウイルスの影響で事業計画が出来ない中、日頃のご協力に対し大変感謝しております。現在ワクチン接種率も75%を超え、新規感染者数も減少しておりますが、一方で、第6波の感染や新種オミクロン株の […]
今後の各部会の活動について
■異業種交流部会 コロナ禍の下で異業種交流部会は2019年11月の第34回を最後に、残念ながら開催中止が2年間続いています。今秋も11月末までは東京都の「基本的対策徹底期間」により大人数での飲食店の利用には一定の制限が求 […]
若葉俳句会報告 広い会場で句会再開
コロナの緊急事態解除が近付いたので、パソコンとFAXによるネット句会は6月で終了。代わって7月から句会を再開した。と言っても①広い会場を使い3人掛けの机に一人座りディスタンスをとる②もちろんマスク着用。③大田区の施設を使 […]
早稲田大学の進化!開かれた文化の杜へ
2021年10月1日、早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー) (waseda.jp)が開館したことは皆さん報道でご存じですね。但しコロナウィルス感染症対策のため今年度は事前予約制。HPの予約表を見ると1か月先まで […]
度重なる緊急事態宣言下をどう過ごす
(港稲門会会報102号が発行されました。一部抜粋して掲載いたします。) 雑巾掛けにチャレンジ 運動不足を感じています。両手を添えて腰を上げての雑巾がけにチャレンジ。2mも行かずに息が上がりました。気持ちと身体の溝は深まっ […]
緊急事態宣言下での港稲門会運営はリモートの積極活用で
8月28日夜、第2回リモート役員会を開催しました。立原会長 田中幹事長を始め、9人が参加。9月15日発行の会報に掲載する会務報告、会計報告の確認などのための開催でした。 立原会長、田中幹事長からの挨拶の後、2020年度決 […]