活動報告・コラム
国際交流部会 ≪ウクライナ大使館訪問報告≫
西麻布の閑静な住宅街に佇む小さな建物が今多くの耳目を集めている『ウクライナ大使館』です。去る11月2日港稲門会国際交流部会より19名が同大使館を訪問、経済・文化協力担当書記官によるウクライナの文化・芸術・風土と現状につい […]
《再掲!》3年ぶり公式行事!テーマはウクライナ支援
例年の秋の懇親会に代わる催しとして添付のチラシのように、ウクライナ支援特別講演会を開催することになりました。 3年ぶりの公式行事ですので、皆様のご参加をお待ちしています。 港区が新しく作った広いホールでの開催ですので、ご […]
10月23日(日)稲門祭にお越しの皆様へ!
港稲門会西垣会員の企画による、ウクライナ人道支援パフォーマンスが以下の時間帯で行われます。ぜひ、ご覧ください。 10月23日(日曜日)大学キャンパス3号館前 15:30~15:55 ウクライナより愛を込めて From U […]
3年越しのホームカミングデー
10月23日開催のホームカミングデー2022の案内状が届いた。新型コロナウィルス感染症の流行で、2020年度は中止、2021年度はオンライン開催、今年やっと対面での式典が復活した。本来、卒業50年・45年・35年・25年 […]
金沢の浜焼きに舌鼓!
食べ歩き部会は、いまだ活動停止中ですが、私個人的には、相変わらず食べ歩いています。 先日、あるご夫婦からAmerican clubでの食事を誘われて行ってきました。完全会員制のクラブなので、氏名や車の番号も予め登録が必要 […]
句会200回 俳句部会の記念句会
7月9日(土)午前10時、大田区の洗足池図書館会議室で7月の月例句会を開いた。この日がちょうど200回目の記念句会である。この会は平成16年7月に港・大田両稲門会合同(別名・若葉俳句会)で発足し、8月の夏休みを除き毎月 […]
令和4年度 第2回リモート役員会報告
WEB会議システム『Zoom』を用いて、今年度2回目のリモート役員会を2022年8月6日に開催した。 (参加者:立原 田中 平塚 桜井 橋本 牧原) 1)横尾幹事のまとめによる次号原稿予定とスケジュールを確認 (9月1 […]
令和4年度 第1回リモート役員会報告
WEB会議システム『Zoom』を用いて、今年度第1回リモート役員会を2022年6月4日に開催した。 (参加者:立原 田中 平塚 桜井 右橋 江田 曽我 牧原) 1)2021年度会務報告・収支決算書 9月郵送の会報に会務報 […]
仕事を通じてウクライナと深く長い縁を結ぶ西垣会員からの支援報告Vol.1
カンザスからウクライナへ-『日本語』がつないだ30年 政治経済学部1980年(昭和55年)卒の西垣孝一と申します。この度改めて「(再)入会」の手続きを取らせて頂きました。1991年の独立以降、公私にわたって長いご縁のあっ […]
仕事を通じてウクライナと深く長い縁を結ぶ西垣会員からの現地報告Vol.2
《知られざる親日国家ウクライナ》-ウクライナが親日的である3つの理由- 1.日本文化への憧憬 ウクライナの人々は日本人が思っているよりもずっと高い関心を日本に寄せている様に感じます。書店には日本の文化紹介から歴史関連、日 […]