大田稲門会相撲部会観戦会に参加

副会長の桜井郁子です。相撲好きです!大田稲門会に「相撲部会」があることを知り、「是非に」とお願いして9月24日11日目の観戦に参加させていただきました。実は、5月場所に続き今回の9月場所で2回目の参加。大田稲門会の相撲部会長岩崎祐次さん(贔屓力士は高安)が、苦労して2階席20席をキープしてくれています。心から感謝します!

チーム大田稲門会は、十両土俵入り~取り組み開始の14時過ぎ頃から随時入場します。
15時40分ごろから幕内土俵入り。うっとりするほど美しい力士の体躯と色とりどりの化粧まわしです。このころから会場は超満員に。


2人の横綱土俵入りの後、取りり組みが始まります。大田稲門会の皆さんは、さすがに力士にも取り組みにも詳しく、それぞれ贔屓の力士をお持ちです。
下は、私の贔屓の横綱大の里の土俵入り。

この日の結びの一番は大の里対高安。人気力士同士の取り組みで館内が沸きましたが、大の里の勝ち。

取り組みもさりながら国技館の場の面白さを堪能して、いざ「ちゃんこ懇親会」へ。しかし終了後の出口周辺の混雑ぶりは満員電車なみ。早稲田大学の旗を掲げて下さる心遣いに頭が下がります。



最後は「ちゃんこ寺尾」で乾杯!早稲田大学校友会といえば、六大学野球や箱根駅伝の応援を思い浮かべますが、こういう観戦の会も嬉しいですね。早稲田大学に感謝。大田稲門会に大感謝。
私が相撲を見に行っていたのは若貴や寺尾の時代ですが、70歳を過ぎて思いがけずこんな楽しい観戦の会に参加できました。大田稲門会の皆様、今後ともよろしくお願いします。